Blog
ゼミ(修士課程)2023.03.24
大学院修了 おめでとうございます。

岳さん、熊崎さんの2名が修士論文コース修了しました!
以下は、修了生の岳さんのメッセージです。
この度、修士課程を修了いたしました。
この2年間は修士論文コースにて看護研究を一から学び、
「ゼロから1を起こす」ことに挑戦する日々であったと振り返ります。
研究の計画から実施、論文作成など初めて1人で実施する中で悩むことも多くありました。
また、自分の考えを相手に伝わるように表現することの難しさとも向き合いました。
そのような中で、指導教官である松浦先生をはじめ、看護実践科学分野の先生方はクリティカルな視点でありながらも温かくご指導くださり、学びを深めることができました。
2年間大変お世話になりました。心から感謝申し上げます。
大学院生活の中では、年齢や職種など様々な背景の方と同級生として出会うことができました。
励ましあってともに乗り越えることができ、大切な仲間となりました。
最後に、私は2児の母であり、入学にあたって家庭と学業を両立できるのか不安を感じておりました。
背中を押してくれた先生方や、何より支えてくれた家族のおかげでこうして無事に修了することができ、感謝を感じると共に、今は改めて大学院で学ぶことができて良かったな、と感じています。
この2年間の経験を活かし、新生活でも学びを止めずコツコツと進んでいきたいと思います。
お二人の今後の活躍を期待しております。
最新Blog
アーカイブ
- 2025年7月 (10)
- 2025年6月 (7)
- 2025年5月 (3)
- 2025年4月 (5)
- 2025年3月 (2)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (5)
- 2024年11月 (4)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (4)
- 2024年2月 (1)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (2)
- 2023年9月 (4)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (5)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (6)
- 2023年1月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (3)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (6)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2017年3月 (1)
キーワード
- 若者
- 卒業式
- 研究室ホームページ
- OB・OG
- 大学院生募集
- 修士課程
- 修士論文コース
- 大学院説明会
- 次の一歩
- ようこそ
- ありがとう
- おめでとう
- はじめての学会発表
- 活動報告
- インタビュー
- 看護師国家試験
- 卒業研究
- 感染症医療人材教育事業
- 人工呼吸療法患者に対する不快症状の評価と看護師の認識に関する実態調査
- 学位取得
- 4年生
- 中間報告会
- 頑張った
- 大学院生
- 大学院
- 進捗状況
- ゼミ(学部)
- 救急看護
- 研究
- 新年度
- 桜
- 頑張ろう
- 春
- 初心者
- 基礎看護技術
- 看護学
- 演習
- 初めて
- 基礎
- もうすぐ夏
- 梅雨
- 療養環境
- 環境整備
- ベッドメーキング
- シーツ交換
- 三角
- 基礎看護学
- 病院実習
- 初夏
- 研究進捗発表
- 夏
- 実習
- コミュニケーション